fc2ブログ

沖島への小旅行

沖島への船

今日は昼からDFSの集いで沖島へ出かけてきました。
沖島は滋賀県はびわ湖の上の小さな島で、近江八幡市の一部。
湖の上の島は日本でもめずらしく、さらに湖の上の島に人が暮らす街は世界でもめずらしいと言われている。そんな沖島には近江八幡本土の港から船で10分ほどで到着。

船

湖とは思えないほど揺れる船。
本当にびわ湖ってすごいなー。

家なみ

沖島の人口は460人だそう。平均年齢は60歳を超えるらしい。
思った以上に家々が立ち並んでいて驚き。

沖島湖周


湖上荘

昼食は湖上荘というところでいただいた。
お料理は全部魚!しかもびわ湖でとれたものばかり。新鮮!
鮎とゴリ?の佃煮。鮎の天ぷら。鯉のおつくりと煮付け、鯉の味噌汁、南蛮漬け。
淡水魚ばかりだけど癖が無く美味しかった。
でも魚が苦手な人には食べる物がないかも。

湖上からのながめ

湖上荘からのながめ。
沖島はとてもしずか。車が走らないので騒音が無い。なんとものどかなひと時でした。
主な移動手段は三輪車(高齢者が多いため)のようです。

びわ さんばし

沖島の中ではいたるところで「びわ」の木を見ました。
産地ってわけではないのだと思いますが、とてもたくさんありました。あと、いたるところに桟橋があって、つりをしている人や網を干しているところ等がありました。

家 家なみ

家はものすごく隣接しています。多分島が狭いから。
こんなだと火事とか心配しますが、消防車が通る道もない。どうなっているかというと、湖上に消防船があるのです。多分島の周りをくるっと船でまわって、消火するのかな。

しじみ?

島の大半が漁業を営んでいます。写真はしじみ?
びわ湖の水質が悪くなると、島の漁業にとっても大変な影響があります。
環境が生活に直結することをとても考えさせられました。

ねこ

島には野良猫が多いときいていたけど、約2時間ほどで見かけた猫は2匹だけ。
もっとうじゃうじゃいるかと思っていたのでちょっと残念でした。

■おまけ

ウォータン

港につくと出迎えてくれた、うぉーたんの旗。
うぉーたんは滋賀県のゆる?キャラです。こんなところでも活躍しているんですね。

2009.06.06 | Comments(0) | たびだより

コメント

コメントの投稿

秘密にする

«  | HOME |  »