fc2ブログ

ボーダレスアートギャラリーNO-MA

noma


土曜日、お仕事でお世話になっている、ボーダレスアートギャラリーNOMAへ初めて行ってきました。NO-MAは、滋賀県、近江八幡市にある、障がい者の人たちがつくる作品を主に企画展示されています。
町家づくりの町並みがつづく永原町通りを歩いていくと、他の家たちと一緒に静かにとたたずんでいるギャラリーがあります。
http://www.no-ma.jp/
今日見に来た展覧会は「うごめくこころ/大船真言西川智之

古く歴史ある町家をリノベーションしたギャラリーは、あたたかい、家のような空間。
そこに突如現れる巨大なエネルギー。水が溢れてくるような、押さえられない何かが形になった作品たち。http://no-ma.jp/exhibition/dt_10.html

ギャラリーのスタッフの方とお話することができました。
ここに作品を提供してくれる人たちは、短い時間にとりつかれたように集中して作品をいっきに仕上げ、うまくいかないときは全然できない、すぐあきてしまう、といった内容の事をうかがいました。つまり欲求があるから作るのであって、作りたくないときは作らない、ごくごく自然な姿勢で制作しているようです。

works.jpg

彼らは、アートしなくちゃ、とか、いい作品つくらなくちゃとかそういう低い目的達成ではなく、生活の営みの一部としている感じがしました。
だから作品もとってものびのびしている気がしました。
よくわからないけど、癒されるような気もしました。

というわけで、なかなかおもしろい展覧会でした。

次の企画展もぜひ見に行こうと思います。
よかったら一緒に行きませんか?

nomaの近所はとても魅力的なまちなみです。
最近はさまざまなイベントも催されています。


【“ボーダレスアートギャラリーNO-MA”の続きを読む】
スポンサーサイト



2006.05.22 | Comments(4) | Trackback(0) | 美術館

フラワーアレンジメント自主学習

box_01.jpg


お花のおけいこは、月2回だけ。
手がなれたころに忘れちゃって次またもとにもどっていては上達しないので、
休みの日やお祝いがあれば家でもつくっている今日この頃。
教室では教室の楽しみがあるけれど、自分でつくるときの楽しみもあります。
やっぱりお花や素材を自分で選ぶこともおもしろいですね。

最近は、プリザではなく、生花のレッスンも受けています。
やっぱり生花の方が華やか!みずみずしいし、お花の数が多いから。
今はラウンド状にアレンジする方法しかできませんが、
もっといろんな生け方をしって、オリジナルなアレンジができるようになりたいです。

最近のレッスン↓

buke.jpg



lease.jpg



round_01.jpg

(生花です)

2006.05.22 | Comments(1) | Trackback(0) | おけいこ

«  | HOME |  »