無条件の意味がいまひとつわからないまますすめてみる。
Q1. 無条件でトキメク○○な人を3人。
1: 相棒(よいしょ!)
2:ジョー(あしたの)
3:イチロー (野球の)
Q2. 無条件で嫌いな○○なものを3つ。
1:地震、雷、火事(おやじは好きだよ)
2:戦争
3:養命酒
Q3. 無条件でお金をかけられる○○を5つ。
5つもないよ~。お金もないよ~。
1:健康(不健康になったら)
2:おりこうなアタマ(お金で買えるなら)
3:食材(うでをふるってごちそうをつくるときに限るけど)
4:画材 (だって必要なんだもん)
5:だれかが喜ぶこと
Q4. 無条件で好きな○○を3つ。
1:たべること
2:ねること
3:あそぶこと
Q5. 無条件でバトンを受け取らせる5人。
ごめんやでぇ。せんでもええでぇ。
1:モカさん
2:Alexくん
3:benさん
4:猫さん
5:キリonさん
スポンサーサイト
2006.01.27 | Comments(2) | Trackback(0) | ともだちへ
はじめてバトンがまわってきたよ。
相方のBENさんからです。
1)今パソコンに入っている音楽ファイルの容量
1.48GB(会社で)
家はこの倍?
2)最後に買ったCD
くるりのNIKKI。
音作りがかっこいいしたのしそう。
NIKKIはみんなを幸せにしてくれるね。ちょっとtoo sweet。
3)今聴いている曲
くるり。野良ジョーンズ。夏木マリ。ミスターチルドレン(今だからこそ!?)。
4)よく聴く、または特別な思い入れのある曲
その1
ブランキージェットシティー全般。
高校生のときから大学卒業し、彼らが解散するまで、
熱狂的なファンだった、といえるミュージシャンといえば彼らくらいしかいない。
全部いいけど「BANG」のアルバムに入ってる曲が好きかなー。
SoonCrazyとか、クリスマスと黒いブーツ、3104丁目のダンスホールに足をむけろとか。赤いタンバリンも好きだよ。一番インパクトのあるのは「絶望という名の地下鉄」
高校の数学のテストの時、ずっと頭からはなれなかった。
ひどい点とった。。。
その2
くるり。ジョゼのサントラ。映画からの影響がありすぎるんだけど。
その3
ピチカートファイブ。「君になりたい」
なんか好きだったんですよ。ワールドが。
その4
椎名林檎。いろいろヒステリックだったから。(笑)
その5
アジアンカンフージェネレーション
相方の2級試験勉強中ずっときいてた試験勝利へのテーマソングだよ。
5)バトンを渡す5人の名前
妙近さん、 APACHE、 utplaさん、 タケさんさん、 はみがきさん。
2006.01.20 | Comments(4) | Trackback(1) | ともだちへ

先日、実家に帰ったときのこと。
母親と入れ違いに家に入ってきたこともあって、父親とえらく話し込んだ。
議題はおばあちゃんについて。
祖母は81になるのにまだ山奥に一人で住んでいる。
近所付き合いも薄く、交通のアクセスも無いに等しい場所に。
うちの家族では、すでに受け入れ態勢に入っているのだけれど
当の本人はまだ迷いがあるようだ。
私は祖母が家に来れるようにとの思いもあって家を出たので
早くきたらいいのになぁ、としか思っていなかった。
危ないし、みんなといるほうが安心だし。
そう思っていた。
けど、父親とはなしているとき、ふと大事なことに気づかされた。
そういう風な考えだけで、来てほしいって言うのは
相手のことを本当に考えてないってことに。
おばあちゃんにはおばあちゃんの世界があって、
大事なもの、大事な場所をたくさん捨てて、ここにやってくるのだ。
おばあちゃんが、「一緒に住みたい」と自発的に言わない限り
それはお互い不幸なことにさえなり得るのだ。
父曰く、そういうことも考えられない間は、ほんとの思いやりではなく
自分の都合でしかないと。
私はふとふりかえる。
一見人のために思っているつもりが、自分の都合の中だけであったこと、
今まで結構あったんじゃないかな。
自分なら傷付かない、自分なら嬉しい、自分ならつまらない、
などなど、自分の立場でしか考えられず、人の立場というものを想像して行動・発言するのは
なかなかできていないかもしれない。。
ちょっと反省したのでありました。
父は母のことにも、なかなか口出ししない。
なんでこうやねん、とかなんでそんななるねん、みたいなこといっぱいあるんだろうけど
母のように思った事をつっけんどんに言ったりはしない。
今まで母の父にたいする愚痴はたまに聞いた事があったけど
父がこんないろいろ我慢して(というよりは考えて)生活していたことを私は知らなかった。
でもお互い言った方がいいこと、言わずにいた方がいいことを吟味しながら
26年間共にくらしてきたんだなー。すごいなー。
もうすぐ両親の結婚記念日だ。1月21日で26年。
なかなかすごいなぁ~。
両方良い相手を見つけたもんだ。(笑)
2006.01.17 | Comments(3) | Trackback(0) | なぞなぞ
先日とある人にあって、
「人はどうして便利になったのにずっと忙しいの?」
という質問について考えるきっかけができた。
それについて最近思うことをかいてみます。
掃除機や洗濯機、車や新幹線、飛行機、そしてインターネット。
労力や時間を短縮してくれるモノがこんなにできたのに
それであまったはずの時間はどこへ行ったのだろう。
いつのまにか人にとって「便利」なことはあたりまえになってしまって
そこにできた余白にまた何かが詰め込まれてしまう。
できないことまでできるようになってしまうのだから
便利なものは、人を忙しくさせるのかもしれない。
さらに、インスタント・ファーストフード。
今スローライフとかいって、スローフードも注目されているけど
インスタントを知ってしまった人間にとって、
スローフードはめんどくさいものかもしれない。
私たちはあらゆることのプロセスを忘れてしまったような気がする。
本来なら、プロセス=楽しみのはずなのに、
作る喜び、待つよろこび、そういうものが欠けていく。
そういうものに価値はおかれなくなってしまって
「便利」なものにお金を払う。
お金を払って「便利」を買ったような気持ちになる。
でもどこか満たされない。
「便利」な話はおいといて、
この「お金」というものは、それを払う事で何か手に入れた気持ちにさせてくれる。
ちょっと笑い話だけど、私の場合、なかなか読めないたくさんの本。
買う時にはこれも知ってこれも知って、いろいろわかるようになれそうな気がする。
今はやりの癒し系ビジネス。
先日足のマッサージをしてもらた。25分3,000円。
短い時間で区切られた料金設定。
ほんとは家でゆっくり休んだ方がお金もいらなくてリラックスできるのに
この短い時間で癒されそうとする自分がいる。。。
どうしたら満たされるのかだんだんわかりにくくなってきてる
ような気がする。。そんなことを思う今日このごろです。
2006.01.14 | Comments(6) | Trackback(0) | なぞなぞ

A HAPPY NEW YEAR
年賀状が遅れなかったみなさんへ。
昨年は大変お世話になりました、本年もどうぞよろしく。
2006年はどんな年にしよう?
おもしろい1年になりますように。
【“あけましておめでとうございます”の続きを読む】
2006.01.05 | Comments(0) | Trackback(0) | すてきな落書帳
« | HOME |
»