fc2ブログ

とびだしぼうやの著作権

tobidashi.gif

私の地元でよくみるとびだし坊やは彼なのですが、
一番有名なのってどれなんだろう?
ここではいろんな飛び出す人を紹介されてます。
Merryの裏通り博物館飛出しボウヤ

最近話題の「のまネコ」は、2ちゃんねるの「モナー」
をちょっと変えたものに見えるんだけど
そのことで気になってきた、飛び出し坊や。
あれって著作権あるのかな。キャラクターとして。
きちんとしたやつもあれば、
地域で手作りで描くもんだから
微妙に違うキャラクターが生まれていたりしますよね。

スポンサーサイト



2005.09.27 | Comments(1) | Trackback(0) | なぞなぞ

杉本綾「花と蛇」見ちゃいました

杉本綾

先週、噂の杉本綾の映画を見た。
大分時間がたって、ようやくコメントできます。

エロというより、グロイ、あとストーリーが強引すぎ。
回りにいる人間が意味不明。
SMって本当にこういう世界なのか?
途中、殺される人も出てくるし。
唯一、主人公・静子の女ボディーガードの言った
「なんだかわからないけど、奥さんがんばって~」がちょっと面白かったくらい。

なんせ恐かった~。
見ている間、あわわ、あわわ、な感じです。
またやるの~?みたいな感じです。
しんどいですよ。

この映画のすごいところは
なんせ杉本さんの体当たりな演技かなぁ。
すごい、としか言えない。

2005.09.26 | Comments(0) | Trackback(0) | REVIEW★★★

un title

yukidaore.gif

別に疲れてないです。
ちょっと物忘れがはげしい自分に自己嫌悪。

2005.09.21 | Comments(0) | Trackback(0) | すてきな落書帳

モリキタ美術部OB会

9月17日(木曜)

art_club_01.jpg

こんばんは。
今日は守北美術部OB会の事後報告です。
高校を卒業して早、6年!なんとなぁ~。
あることがきっかけで、私の思いつきから企画された今回の集いは、
草津市の駅近く、ビストロ・グーで行いました。


【“モリキタ美術部OB会”の続きを読む】

2005.09.21 | Comments(1) | Trackback(0) | ともだちへ

地球の重力に対する謎

地球の表っかわと裏っかわを結ぶ穴を空けたとしたら
その穴に落ちたとき、人は向こうっかわまで落ちるのか、
それとも途中でとまるのか。
例えば海の水がながれこんだとして、
その水は、重力の中心部でとまるのか?
arth.gif

波打ち際はどんな風になってるんだろう?不思議だ~。
誰か説明できる人がいらしたら
是非ご回答ください!お願いします。


【“地球の重力に対する謎”の続きを読む】

2005.09.18 | Comments(1) | Trackback(0) | なぞなぞ

京都インターナショナルアカデミー見学

postcard1.jpg


今日は、お世話になっているイラストレータさんに会って
長い間、借りていた、噂の「マンガ学」(本)を彼に返しました。
彼は、京都インターナショナルアカデミー絵本コースの卒業生。
今日は、彼の尊敬してやまない、
トランスポップ・ギャラリーのオーナー、山田さんの講義だった。
学校に興味があった私は、学校までついていった。
入り口でお別れする予定だったところ、
受付の親切なお姉さんが、よかったらどうぞ、と
言ってくださったので、私も一緒に講義を聞くことができた。


【“京都インターナショナルアカデミー見学”の続きを読む】

2005.09.11 | Comments(2) | Trackback(0) | お勉強

ギャラリーめぐり

photo_02.jpg


今日は大阪まで友達の個展を見にでかけた。
WHITE CUBE CITY GALLERYにて
近藤妙子「色の自習」展。
大学からの貴重な友達の個展です。
作品はアクリル、インク、油彩で製作されています。
絵の具やインクの色やにじみ、紙の反応を素直に楽しんでいる感じがよかったです。個展おめでとう。これからも新しい作品楽しみにしてます。


【“ギャラリーめぐり”の続きを読む】

2005.09.09 | Comments(0) | Trackback(0) | 美術館

マンガ学 SCOTT McCLOUD

4568501989.09.LZZZZZZZ.jpg


UNDERSTANDING COMICS
THE INVISIBLE ART

SCOTT McCLOUD

すごい本です。目から鱗です!

マンガの偉大さを初めて感じ、マンガの可能性を無限に感じた本です。
私はマンガのオタクでも漫画家を志す者でもないですが、
何かを表現しようとする人なら、この本を読むと必ず唸ります。
ムズカシイ美術史とか読む前に、これを読んでみよ!と
お勧めしたいです。(これを読んだら美術史はもっと面白くなると思う。)
マンガは美術や文学と同じ、(あるいはそんな枠を超えた)芸術だ!
それを教えてくれます。

「意図的に連続的に平置された絵画的なイメージやその他の画像」
マックグラウドがこの本の中で、マンガをこんな風に定義した。
そんなマンガの中には、今まで私が気付かなかった技術が、
たくさん隠されていた。
ここではそんな技術の発見と、マックグラウドのすばらしい言葉を紹介したいと思います。


【“マンガ学 SCOTT McCLOUD”の続きを読む】

2005.09.08 | Comments(0) | Trackback(0) | REVIEW★★★

自然を描こう(遊びの達人)

photo.gif


2005年9月3日。

八日市のたんぼの真ん中、
自然を描こう、というワークショップをした。
つたない私が講師を勤めさせてもらったのですが、
子どもたちはそれなりに楽しんでもらえた様子でほっとしています。
だって授業じゃなくって遊びだもんね。

まず、ポラロイドカメラで、
自然の中の「きれい」を探してとってきます。
そしてその「きれい」がどんなものか絵にします。


【“自然を描こう(遊びの達人)”の続きを読む】

2005.09.07 | Comments(2) | Trackback(0) | すてきな落書帳

PrincessBean and big blueverrys

blueverry.jpg


これについては書く事がありません。
いきおいでできたキャラです。

2005.09.06 | Comments(0) | Trackback(0) | すてきな落書帳

バランスボール

balance_ball02.gif


バランスボールを買いました。
結構おおきいんですねー。
しかも、使いこなすのはちょっと難しいです。


【“バランスボール”の続きを読む】

2005.09.05 | Comments(0) | Trackback(0) | すてきな落書帳

sweet girls

foot.jpg


女子高生のルーズソックスをみていると
なんだかフワフワのショートケーキのホイップを連想してしまう。

2005.09.01 | Comments(0) | Trackback(0) | すてきな落書帳

«  | HOME |  »