fc2ブログ

列車に乗った男

列車に乗った男
出版社/メーカー:ポニーキャニオン
価格:¥ 4,935
ISBN/ASIN:B0002XVT1E
Rating:★★★★


全然ちがう人生をおくってきた二人の男が、出会い、
電車が対向にすすんでいくごとく、二人の人生も入れ替わるように変わっていくストーリー。
音楽も役者もかっこいいです。

スポンサーサイト



2005.08.31 | Comments(0) | Trackback(0) | REVIEW★★★

ジョゼと虎と魚たち

ジョゼと虎と魚たち(通常版)
出版社/メーカー:角川エンタテインメント
価格:¥ 4,935
ISBN/ASIN:B0002JDUW4
Rating:★★★★


面白かった。
久しぶりに見た邦画。
青年の二つの恋の物語。感情にふりまわされて傷つけたり傷づけられたり。
恋愛のはかない感じ。

こんな恋愛いくつもしたら、しんどそうだなぁ。(笑)
くるりの音楽もよかった。
なんせ妻夫木君がすばらしい。

2005.08.31 | Comments(1) | Trackback(0) | REVIEW★★★

アメリ

アメリ
出版社/メーカー:ビデオメーカー
価格:¥ 4,935
ISBN/ASIN:B000063UPL
Rating:★★★★


長い間、みよう、みようと思っていたのですが、長い間、見てなかったのです。
アメリ。
なかなか面白かったです。
なかなかあり得ないシュールなシチュエーションと、どうでもいいことに執着するアメリのお茶目さが楽しい映画。
画面も色とりどりで魅力的。
美術は、今?駅ビルで展覧会もしてる「ミヒャエル・ゾーヴァ」が参加している。
この人の絵画作品もオモシロイ。静けさの中に、ただならぬ妖気を感じる・・・。
まだ見ていない人は、是非

2005.08.31 | Comments(0) | Trackback(0) | REVIEW★★★

PARIS, TEXAS

パリ、テキサス
出版社/メーカー:ハピネット・ピクチャーズ
価格:¥ 3,990
ISBN/ASIN:B000057HM2
Rating:★★★★


私の大好きな家督、ヴィム・ベンダースの映画です。
また女優も格別の、ナスターシャ・キンスキー。

恋人との別れのショックから、記憶をなくすほどさまよいつづけたトラヴィス。
失踪した彼の弟が、4年ぶり?に彼を迎え入れる。
トラヴィスは別れた恋人との間に生まれた子、ハンターと再会し、
時間とともに少しずつ心を開いていく。
そして、ハンターの母、トラヴィスの恋人であるジェーンを探す旅にでかけるが・・・。

愛する人と、一緒になれないことの切なさと悲しさと情けなさが、なんとも言えない。
切なくて悲しくて情けないのに、心が熱くなる、そんな映画です。

2005.08.31 | Comments(0) | Trackback(1) | REVIEW★★★

屋久島への旅06

yakushima_mononke_04.jpg


屋久島といえば、ここ。
もののけ姫の舞台となった、もののけの森。
私たちは、朝の夕立ちの後、カラッと晴れた天気の中、やってきたので、
雨のしずくが、ときおり差し込む日の光に、キラキラと輝いていました。


【“屋久島への旅06”の続きを読む】

2005.08.31 | Comments(0) | Trackback(0) | たびだより

屋久島への旅05

yakushima_mountain.jpg


白谷雲水峡を散策しました。
散策というか、登山?
インストラクター?の方についてもらい、説明を受けながら山を進みました。

最初の方でみる、この岩は、屋久島の縮図のようだ。
岩を基礎とし、苔の上に植物が茂っている。

前にも記述しましたが、屋久島は火山からできています。
岩は花崗岩で、おおきなバンドエイドをはったみたいな模様がついていました。
花崗岩は墓石にしやすいそうですが、
ここ屋久島の花崗岩は、荒すぎてくずれやすく、墓石には不向きなのだそうです。

2005.08.31 | Comments(0) | Trackback(0) | たびだより

屋久島への旅04

yakushima_sea.jpg


屋久島は火山からできた島。簡単に言えば大きな岩みたいな島です。
海のすぐそばまで山が迫っている島です。
山は高く、標高1936メートルもあります。
まるで沖縄から北海道までを、ぎゅっと濃縮したかのような島なのです。


【“屋久島への旅04”の続きを読む】

2005.08.31 | Comments(0) | Trackback(0) | たびだより

屋久島への旅03

yakushima_kinomi.jpg


屋久島でとまった民宿から出てすぐの海岸ぞいを歩きました。
道ぞいには木々が生い茂っています。
よく見てみると、木に大きな実がなっています。
これはサルの実。リンゴのような香りがするけど
旅行をともにした少年は試しにかじったけれど「シブイ。」・・・
このサルの実を見た少しまえに、同じ海岸ぞいをあるくさるを見ました。

2005.08.31 | Comments(0) | Trackback(0) | たびだより

屋久島への旅02

yakushima_rain.jpg


屋久島は、一ケ月に35日雨が降ると例えられるほど、たくさん雨の降る地域です。
この写真は、屋久島の雨の分布を玉の数であらわした模型です。

2005.08.31 | Comments(0) | Trackback(0) | たびだより

屋久島への旅

yakushima_arrive.jpg


2005年、8月26日から、29日までの間、屋久島へ旅行にいきました。
久しぶりに旅行らしい旅行をしました。
ちょっと出費はいたかったけど、この時期に行ってほんとによかったなと思いました。


【“屋久島への旅”の続きを読む】

2005.08.31 | Comments(0) | Trackback(0) | たびだより

海遊館へ

kaiyukan.jpg


海遊館へいきました。
ひさしぶりに出かけたって感じです。
海遊館のつくりは、ほんとの海みたいに、海の上のほう(陸)から、
だんだん深海にすすんでいくようになっていて、
おもしろいです。
深さによって、見えるいきものが違って、たのしい。


【“海遊館へ”の続きを読む】

2005.08.01 | Comments(0) | Trackback(0) | たびだより

«  | HOME |  »