fc2ブログ

沖島への小旅行

沖島への船

今日は昼からDFSの集いで沖島へ出かけてきました。
沖島は滋賀県はびわ湖の上の小さな島で、近江八幡市の一部。
湖の上の島は日本でもめずらしく、さらに湖の上の島に人が暮らす街は世界でもめずらしいと言われている。そんな沖島には近江八幡本土の港から船で10分ほどで到着。

船

湖とは思えないほど揺れる船。
本当にびわ湖ってすごいなー。

家なみ

沖島の人口は460人だそう。平均年齢は60歳を超えるらしい。
思った以上に家々が立ち並んでいて驚き。

沖島湖周


【“沖島への小旅行”の続きを読む】
スポンサーサイト



2009.06.06 | Comments(0) | たびだより

大阪駅前通りはキラビヤか。

hirton_02.jpg

dddギャラリーに行く途中、
「きらびやかな通りを抜けて」という
ギャラリーのお姉さんの案内にあったように、
大阪駅の前には、こんなビルがズコンズコンと立っている!
知らなかった~。
京都の友達と二人で、上を見上げながら歩く。
田舎者を丸出しです。
城陽と滋賀は草津、平和堂を愛する私たちにとって(笑)
こんな世界は特殊なのだ。
ビルもクリスタルみたいにピカピカきれいで
思わず中を探検。


【“大阪駅前通りはキラビヤか。”の続きを読む】

2005.10.15 | Comments(0) | Trackback(0) | たびだより

屋久島への旅06

yakushima_mononke_04.jpg


屋久島といえば、ここ。
もののけ姫の舞台となった、もののけの森。
私たちは、朝の夕立ちの後、カラッと晴れた天気の中、やってきたので、
雨のしずくが、ときおり差し込む日の光に、キラキラと輝いていました。


【“屋久島への旅06”の続きを読む】

2005.08.31 | Comments(0) | Trackback(0) | たびだより

屋久島への旅05

yakushima_mountain.jpg


白谷雲水峡を散策しました。
散策というか、登山?
インストラクター?の方についてもらい、説明を受けながら山を進みました。

最初の方でみる、この岩は、屋久島の縮図のようだ。
岩を基礎とし、苔の上に植物が茂っている。

前にも記述しましたが、屋久島は火山からできています。
岩は花崗岩で、おおきなバンドエイドをはったみたいな模様がついていました。
花崗岩は墓石にしやすいそうですが、
ここ屋久島の花崗岩は、荒すぎてくずれやすく、墓石には不向きなのだそうです。

2005.08.31 | Comments(0) | Trackback(0) | たびだより

屋久島への旅04

yakushima_sea.jpg


屋久島は火山からできた島。簡単に言えば大きな岩みたいな島です。
海のすぐそばまで山が迫っている島です。
山は高く、標高1936メートルもあります。
まるで沖縄から北海道までを、ぎゅっと濃縮したかのような島なのです。


【“屋久島への旅04”の続きを読む】

2005.08.31 | Comments(0) | Trackback(0) | たびだより

«  | HOME |  »