fc2ブログ

ハーディングフェーレ×ニッケルハルパ@madocafe

fiss

今日は家吉建築デザインの設計したカフェ「madocafe」で
fissが演奏する「北欧民族楽器が奏でる共鳴の空間」といライブにいってきました。
見た事も無いこの楽器↓

ニッケルハルパとハーディングフェーレ

こちらは両方ハーディングフェーレ
共鳴弦っていうのがついてて、弦が上と下の二重構造になっている。
上の弦が鳴ると、下の弦が共鳴して、
マイクとかなくてもカフェ中音がひびきわたる。
音楽は、無印良品のお店でなっているような曲。
足でリズムをとりながら、軽快に演奏してくれました。

ニッケルハルパ

こちらはニッケルハルパ。右側にある木でできた鍵盤?
これを押さえると弦にあたって音がかわります。
この楽器、探しても売っていないそう。
自分でつくるか(結構簡単らしい:fiss談)スウェーデンに行って
職人さんにお願いして1年くらい待つかどっちからしい。

madocafe sweets

音楽を楽しみながら、ケーキとお茶をいただく。
今日のケーキは北欧の伝統的なお菓子だそう。
素敵な音楽とおいしいお菓子で、リラックスできたひと時でした。

fiss2

fleurette

↑こちらはパリスタイルの花教室fleuretteの杉本先生の作品。
fissのお二人とmadocafeにぴったりのナチュラルでのびやかなアレンジでした。

スポンサーサイト



2009.05.17 | Comments(1) | たべあるき

ラーメンだより「すがり」「素夢子古茶家」

2009/4/18
昨日は久々に二人で京都へ。
以前テレビで見たラーメンやさんをチェックしにいこうと
はりきって出かける。。
しっかり前日にプリントアウトした地図を忘れて出かけたために
細くて複雑な路地にあるラーメンやさんがみつからず、暑さにもやられぎみでバテるも
ケータイの地図でなんとか発見。

すがり

入り口せま!背の高い人は気をつけてください。頭うちます。
小さな戸をあけて、狭い土間を通り抜けると券売機が。
一押しの「もつつけ」を二人で購入。
いったん中庭(坪庭)に出て、Uターンして店に入るというのがなんかいい感じです。
つくりは町家を改装したもので、すべて取り外せてもとにもどせるように
設計してあるのだとか。なかなか奇麗な内装です。

そして肝心のラーメンはというと
全粒粉の麺ともつが特徴なのですが、この全粒粉の麺が
なんだかおそばみたいなのです。
だから、「ラーメン食べたい」って思ってきた人にとっては「なんか違う」感じが
してしまう気がします。個人的につけ麺を食べるのがはじめてなのですが、
スープはあつあつでホルモンもジューシーで美味しかったれど
つけ麺って麺冷たいのかな?冷え冷え面をあつあつスープにつけて
ぬる~、な感じ。
つけ麺は麺を楽しむものだから、そういうもんなのかもしれないのですが。。
もしあれがおそばなら納得できたかもしれませんが、
どうもラーメンとは思えない。個人的な感想です。
好きな人もいると思う!是非おためしあれ。

すがり 地図はこちら地図

そしてその後、薬膳が楽しめる「素夢子 古茶家」へ。
ものすごく休まる空間です。
写真は外の茶室。室内にも、カウンター、座敷、個室の茶室など、
色々な場所でお茶が楽しめます。
独特の香りにつつまれて、疲れが癒されます。

素夢子 古茶家

素夢子 古茶家

2009.04.19 | Comments(4) | たべあるき

Violette Stella

restaurant

2005.12.04
今日は久々にviolette stellaへランチに行った。
2,500円のコースで、ボジョレーヌーボーをつけてもらった。
このワイン、すごく美味しかったです。

牛のほほ肉

相方の食べた、牛のほほ肉。じゅーしー。
カブラと一緒に食べるのですが、角煮みたいでした。
ここはフランス料理やさんなのですが、これはちょっと高級な居酒屋風な味?でした。

魚料理

これ、これがすごーいおいしいのです。白身魚のポワレ。
表面はカリっと。中はふわっと、香りも良くて、絶品です。
あとここのレストランの野菜は、添え物というよりメインに近くって
どれもとっても味がある。契約農家の方から有機野菜を提供してもらっているらしい。

スイートポテト

ああ~、今日のデザートは、今迄食べた中で一番おいしかったかも。
アイスクリームとスイートポテトの組み合わせが絶妙。
右にあるのはアップルパイ。
でも今日のデザートの一番は、このスイートポテトかな。
下がクッキーになっている。上はしっとりほくほく。下はさっくり。
バターの風味豊かな味が私を幸せにしてくれる。

2005.12.05 | Comments(1) | Trackback(0) | たべあるき

味ふたえ

味ふたえ


オープンしてしばらくたった彦根の食事処「彩」に、
今日は相方と、彼の同級生、同級生の彼女とともに
普通にご飯を食べに行きました。
相方とともに同級生の方も、大学時代、ここでアルバイトなさってたそうな。

写真は、えっとですね、「味ふたえ」というんですが、
・・・中身がからっぽですね。
えっとですね、お膳がくる前には、来たら写真を撮るつもりでしたが
気付いたら全部食べてた次第です。
こんなにきれいにペロリと食べられてしまうメニューだということが
お分かりいただけたのではないでしょうか。

内容は、カツとじ、お味噌汁、お新香、ご飯。
石焼き鍋に入ったカツとじとは衣がさくさく、カリッとしている。
これをご飯にのっけて食べるんです。
というか、このカツとじがものすごい量多いです。
私が「多い」というんですから、間違いなしですよ。
ご飯にのっけて食べてしばらくすると
お店の女将さんが、ここにスープを持ってこられる。
そう、ここからこのカツとじの食べ方が変わるんです。

カツとじを、ざーっとご飯の上にあけ、
さらにお膳についていた山葵、三つ葉?水菜?を入れ
その上に持ってこられたスープをぶっかけるんです。

え~?おいしいの~?
え~?美味しかったです。スープはなんだろう?出汁の味がきいていて
醤油ベース?ちょっとだけ甘みもありました。
さらに山葵が効いておいしいのですよ。
最初はサックリ、こってり楽しんだカツを
後半はさっぱりと楽しめる、まさに味二重なメニューです。
ちなみにご飯はおかわり自由。

少しのカツでいっぱいご飯を食べちゃって
ご飯がたりなくなっちゃった人も安心です。(笑)

2005.11.14 | Comments(0) | Trackback(0) | たべあるき

茶丈藤村の白玉ぜんざい

3908.jpg


茶丈藤村でいただいたお菓子。
抹茶のシロップの下にいっぱい小豆が眠ってはるのです。
上にはプカリと白玉がういていて、アイスクリームのアイランドがありました。
おいしかった~。

2004.12.29 | Comments(0) | Trackback(0) | たべあるき

«  | HOME |  »